Doulas
ドゥーラには良い効果がたくさんあって、健康・医療分野の研究の系統的なレビュー(メタ分析)を行っているコクラン・レビューも、全ての人が継続的なサポートを受けるべきで、一定の訓練を受けた(つまり、ドゥーラのような)人からのサポートが最も効果があるとしています。
よい効果とは
● 帝王切開や補助分娩などを伴わない自然分娩をする確率が高くなる
● 鎮痛剤の使用率が低くなる
● 満足度が高まる
● 分娩時間が少し短縮される
● 新生児のアプガー・スコアが低くなることが少なくなる
ドゥーラに付き添ってもらう最大の利点は、継続的なエモーショナル・サポートによる安心感かもしれません。安心することで恐れや緊張が和らぎ、痛みも緩和され、満足度も高まると思います。
ドゥーラがすること(例)
● 妊娠中から産後を通しての情報提供・教育・照会
● お産の時の継続的なエモーショナル・サポート
● 身体的サポート(マッサージ、ポジションの工夫、イメージや呼吸のお手伝いなど)
● ご家族の味方・代弁者となり医療者との懸け橋になる
● 産後直後の赤ちゃんとのボンディングのお手伝いなど
⭐️ドゥーラの基本を知りたい人はこちらのミニ講座もぜひご覧ください(約23分)
ドゥーラを選ぶ時のポイント
数人と話して、お産の時に自分をさらけ出せるような「気の合う」人を選ばれるといいと思います。Non-judgmental(自分の考えを押し付けない)態度で励まし続ける、というのがドゥーラの一番大事な要素です。
サンフランシスコ・ベイエリアで日本語を話すドゥーラ
☆長谷部幸愛さん(キャンベル近辺・産前&産後)
Line公式 https://lin.ee/mAkAPTm
メール yukie.hasebe.mw@gmail.com
☆久保田愛梨さん(クパチーノ・出産&産後)
メール perinatal.doulaellie@gmail.com
☆住井直子さん(オークランド・出産&産後)
☆ゆらまさこさん(バークレー・出産&産後)
https://masakodoula.com/birthpostpartumdoula/
⭐️ウィコラ・ドゥーラ育成プログラム(準備中!)
サンフランシスコ・ベイエリアで英語を話すドゥーラ
英語であっても、付き添ってもらうのともらわないのとでは、安心感が全く違います。
以下のようなコミュニティ・サイトにドゥーラ情報が載っています。
☆Blossom Birth and Family パロアルト
☆Natural Resources サンフランシスコ
☆http://doulamatch.net/ アメリカとカナダの情報
☆https://www.facebook.com/groups/doulaspot ドゥーラを探している人が投稿できるフェイスブック・グループ
世界で日本語を話すドゥーラ
☆アメリカ各地のドゥーラ情報はウィコラのこちらのページ(下の方)に掲載しています。
☆ドゥーラシップ・ジャパンのサイトでは、世界にいる日本語を話すドゥーラ情報が掲載されています。
⭐️ウィコラ・ドゥーラ育成プログラム(準備中!)
ドゥーラ・サービスはアメリカの保険でカバーされる?
Kaiser Permanente Northern California は MediCal でカバーされるドゥーラと提携しています。
以下のプライベート保険は保険適応可(ご自身のプランで条件などご確認ください)
その他、ドゥーラ・ケアへの補助をしている企業・団体(HRにご確認ください)
Netflix
Microsoft
Boeing
Military (Tricare)
Click here ⬆️ to donate
Your donation will help Wecolla, non-profit volunteering group, achieve better community health by providing support groups, classes, and high-quality health educational materials on pregnancy, birth, postpartum, parenting, menopause, grief, and more.
ウィコラはボランティアで成り立つNPOグループです。妊娠産後や子育て、更年期、グリーフ、女性の一生の健康のためのサポート会やクラス、質の高い健康情報冊子の提供など、より良い地域の健康を実現するための資金とさせていただきます。
*ご寄付頂きますと税金控除の領収書を発行いたします。
ウィコラのお知らせ
ウィコラのメーリングリスト
メーリングリストに入りたい方は ✉wecolla@wecolla.org にお知らせください。不定期のイベントなどのお知らせをお送りします。*ウィコラのイベントや教材はすべてソーシャル・ジャスティス視点を入れています。